4赤ちゃんズ生まれました☆ヽ(*^∇^*)ノ
予定日から2日遅れましたが、
セルカークレックスのエンジェルが4ニャン出産しました v(^∀^*)
今回は、エンジェル母さん(ホモ)とザク父さん(ヘテロ)の組み合わせなので
4匹中、3匹がホモのようです。
ちなみに・・・・
一昨日投稿した 『圧死防止産箱』 ちゃんと活用してくれてます!

猫のお問い合わせは、ホームページの専用フォームをご利用ください。
応援ポチッお願いしまーす

ツイート
@REX_BOXさんをフォロー
セルカークレックスのエンジェルが4ニャン出産しました v(^∀^*)
今回は、エンジェル母さん(ホモ)とザク父さん(ヘテロ)の組み合わせなので
4匹中、3匹がホモのようです。
ちなみに・・・・
一昨日投稿した 『圧死防止産箱』 ちゃんと活用してくれてます!

猫のお問い合わせは、ホームページの専用フォームをご利用ください。



手作り!圧死防止産箱 щ(`ω´щ)
本日、6月10日は、セルカークレックスのエンジェルの出産予定日☆
といっても、予定日通りに生まれるものではありませんが・・・
ときどき、お母さん猫が育児中に寝相を変えるときに、
お母さんのお尻と産箱の側面で圧迫して、子猫が死んでしまうという事故が起こります (ll゚Д゚ll)
今回のエンジェルは細身なので、心配ないとは思うのですが、
下半身デブなお母さんや鈍感なお母さんのために
『圧死防止産箱』 を作ってみました。
材料はホムセンで手に入る、ガーデニング用品にしてみました。
① スノコ状の苗床 50×36cm
出産の際に、羊水や後産などが出るので、スノコを2枚重ねて
ペットシーツを挟み、システムトイレのように使います。
私は洗い替えも含め5枚買ってきました。

② 園芸用の支柱
中に鉄心が入って周りは塩ビ製で、手で簡単に曲げられるものです。

材料は以上です。
洗ったり、除菌スプレーを使える素材の物が良いと思います。
完成図を先に見せてしまうと、こんな感じに。

箱の内寸から3cmぐらい内側、底から3cmぐらい離して、棒が通るように穴を開けて通します。
穴開けは、私はハンダゴテで溶かし開けしました。
すると切り口が丸まって、触っても危なくありません。
同様に、2枚重ねの外箱にも適当な位置に開けます。
外にはみ出した支柱は、箱の側面に折り曲げて、長すぎるぶんは切ります。
お母さん猫は、産箱の側面に寄り掛かりたがるのですが、
「井」の字の「丼」の部分で育児することになるわけですから、
この支柱があれば、子猫がお尻で押されても、支柱の下を通って逃げることができ、
お尻と側面に挟まることはないでしょう。
・・・という予定 (^o^;)
近々生まれるエンジェルっ子たちで試してみて、改良点を考えたいと思います。
猫のお問い合わせは、ホームページの専用フォームをご利用ください。


