オーナーさん募集 その2
登録名(仮):Rex-Box Notable Target
愛称:モーコ
色:ホワイト(目色は成長と共に金色の虹彩になります)
性別:女の子
この、生意気そうな顔がすごく私の好みで、キャッテリーに残そうかと
かなり迷ったのですが・・・
やっぱり繁殖用途としてホワイトの母猫は何かとリスクを伴なうので
泣く泣く諦めることにしました。
私の代わりに溺愛してくれるオーナーさん募集です。
頭の黒い毛は蒙古斑です、大人になったら消えてしまいます。



愛称:モーコ
色:ホワイト(目色は成長と共に金色の虹彩になります)
性別:女の子
この、生意気そうな顔がすごく私の好みで、キャッテリーに残そうかと
かなり迷ったのですが・・・
やっぱり繁殖用途としてホワイトの母猫は何かとリスクを伴なうので
泣く泣く諦めることにしました。
私の代わりに溺愛してくれるオーナーさん募集です。
頭の黒い毛は蒙古斑です、大人になったら消えてしまいます。



生後30日
ジャガの子ニャンが無事に生後1ヵ月を迎えましたので
子ニャンたちのオーナーさん募集です。
登録名(仮):Rex-Box Snowy Puppet
愛称:スノーくん
色:ホワイト(目色は成長と共に金色の虹彩になります)
性別:男の子
兄弟一お耳が大きな男前です。天然系の性格です。只今、離乳食とトイレのトレーニング中。



子ニャンたちのオーナーさん募集です。
登録名(仮):Rex-Box Snowy Puppet
愛称:スノーくん
色:ホワイト(目色は成長と共に金色の虹彩になります)
性別:男の子
兄弟一お耳が大きな男前です。天然系の性格です。只今、離乳食とトイレのトレーニング中。



CFAキャットショー
浜松町でのCFAキャットショーに行ってきました。
参加したのは、コーニッシュレクス生後11ヶ月のスカリーちゃん、
去年の7月に東京のオーナーさん宅に行ってから7ヶ月ぶりの再会でした。
オーナーさんから太ったとは聞いていましたが、3.3kgだそうで
不妊手術済みの子ですので、まあ愛嬌で許される範囲です。
さっそく感動的な再会を!と思っているのは人間だけ。
赤ちゃんのころ離乳食アーンしてあげたじゃない!
オシッコもチーしてあげたじゃない!
覚えているのかいないのか、外出に緊張してそれどころじゃないのか、
泣いては固まり、固まっては泣き、感動の再会は呆気なく終了。
まあ、想定内です。
そして、生えた生えた、これでもかと言うぐらいの毛吹きで
毛に埋もれて小さく見える耳や、ワイドに見える顔をどうにかするため
要らない毛をバシバシ切り落とします。
あ~・・・この捨てる毛をキャッテリーの子達に植えてあげたい
(不妊手術をしていない子は脱毛が酷いので)。
そして、審査でも泣き、固まり、
ジャッジさんがオモチャを出してくれても反応する余裕がない状態。
スカリーに限らず、箱入り娘で育った短毛猫は
どうしても怖がりになるのです。
そんな、お世辞にもショーマナーが良いとは言えない不利な立場でも
さすがの分厚い毛吹きはジャッジさんたちの印象に残ったようで
(コーニッシュレックスの毛の配点は45%もあるのです)
8リング中、4リング入賞、
そのうち1つはベストキャット(1位)を頂くことができました。
すばらしい!
チャンピオンシップに比べ、プレミアシップ(不妊手術済みクラス)
の参加頭数は少ないのですが、それでも年度の終盤になると
年間累計成績を競っているグランド猫ちゃんたちが
ラストスパートとして大勢頑張っていますので、
そこへポッと出てきたオープン(タイトルのまだない子)に
ベストをもらってしまって非常に恐縮です。
が!やっぱり嬉しいものです(^-^*)
帰宅後、さっそくオーナーさんからメールが届いてまして、
オーナーさん宅で、ご夫婦で晩酌をしながら
キャットショーを再現した、とのことです。
楽しんでいただけて何よりです♪
スカリーも無駄に緊張しに行っただけではなく、
不思議とショーを経験した子はオーナーさんとの絆が深まります。
血統猫ではなくても、健康な子であればMIXちゃんでも
キャットショーに参加できますので、
皆さんもぜひ猫ちゃんとの記念に参加されてはいかがでしょうか。




参加したのは、コーニッシュレクス生後11ヶ月のスカリーちゃん、
去年の7月に東京のオーナーさん宅に行ってから7ヶ月ぶりの再会でした。
オーナーさんから太ったとは聞いていましたが、3.3kgだそうで
不妊手術済みの子ですので、まあ愛嬌で許される範囲です。
さっそく感動的な再会を!と思っているのは人間だけ。
赤ちゃんのころ離乳食アーンしてあげたじゃない!
オシッコもチーしてあげたじゃない!
覚えているのかいないのか、外出に緊張してそれどころじゃないのか、
泣いては固まり、固まっては泣き、感動の再会は呆気なく終了。
まあ、想定内です。
そして、生えた生えた、これでもかと言うぐらいの毛吹きで
毛に埋もれて小さく見える耳や、ワイドに見える顔をどうにかするため
要らない毛をバシバシ切り落とします。
あ~・・・この捨てる毛をキャッテリーの子達に植えてあげたい
(不妊手術をしていない子は脱毛が酷いので)。
そして、審査でも泣き、固まり、
ジャッジさんがオモチャを出してくれても反応する余裕がない状態。
スカリーに限らず、箱入り娘で育った短毛猫は
どうしても怖がりになるのです。
そんな、お世辞にもショーマナーが良いとは言えない不利な立場でも
さすがの分厚い毛吹きはジャッジさんたちの印象に残ったようで
(コーニッシュレックスの毛の配点は45%もあるのです)
8リング中、4リング入賞、
そのうち1つはベストキャット(1位)を頂くことができました。
すばらしい!
チャンピオンシップに比べ、プレミアシップ(不妊手術済みクラス)
の参加頭数は少ないのですが、それでも年度の終盤になると
年間累計成績を競っているグランド猫ちゃんたちが
ラストスパートとして大勢頑張っていますので、
そこへポッと出てきたオープン(タイトルのまだない子)に
ベストをもらってしまって非常に恐縮です。
が!やっぱり嬉しいものです(^-^*)
帰宅後、さっそくオーナーさんからメールが届いてまして、
オーナーさん宅で、ご夫婦で晩酌をしながら
キャットショーを再現した、とのことです。
楽しんでいただけて何よりです♪
スカリーも無駄に緊張しに行っただけではなく、
不思議とショーを経験した子はオーナーさんとの絆が深まります。
血統猫ではなくても、健康な子であればMIXちゃんでも
キャットショーに参加できますので、
皆さんもぜひ猫ちゃんとの記念に参加されてはいかがでしょうか。




キャットショー
今期は全くキャットショーに出る用のある子がいなかったので
すっかりご無沙汰していましたが
今週末2/16~17は、わが家出身ニャンが
CFAキャットショーのプレミア(不妊手術済みクラス)にデビューです。
Rex-Box Peonyことスカリーちゃんです。
小さいころはこんな感じでしたが

オーナーさん曰く、今は御肥えになったとのこと(笑)
どう成長しているのか、会えるのが楽しみです。
ちなみに、スカリーの同産児男の子の虎太郎くんも
香港で年間タイトルを目指して頑張っています。
カメラを持って行って、良い写真が取れたらUPしますので
応援宜しくお願いします
すっかりご無沙汰していましたが
今週末2/16~17は、わが家出身ニャンが
CFAキャットショーのプレミア(不妊手術済みクラス)にデビューです。
Rex-Box Peonyことスカリーちゃんです。
小さいころはこんな感じでしたが

オーナーさん曰く、今は御肥えになったとのこと(笑)
どう成長しているのか、会えるのが楽しみです。
ちなみに、スカリーの同産児男の子の虎太郎くんも
香港で年間タイトルを目指して頑張っています。
カメラを持って行って、良い写真が取れたらUPしますので
応援宜しくお願いします

ジャガの子ニャン
キャテリーHPでは一足先に公開しましたが
ジャガの赤ちゃんたちの個別の写真をお披露目します。
▼キャッテリーに残す第一候補、女の子。


▼一番タイプが良い、けど鍵シッポの男の子。


▼人間とミルク大好きな男の子。


▼まだ目尻が開ききっていない写真です。おとなしい女の子。


このうちの2頭にオーナーさん募集です。
子猫ご希望の方は、キャッテリーHPの「販売について」ページをご確認の上
専用フォームからお問合せください。
さて、今日はこれからオス3頭のシャンプーです!
ジャガの赤ちゃんたちの個別の写真をお披露目します。
▼キャッテリーに残す第一候補、女の子。


▼一番タイプが良い、けど鍵シッポの男の子。


▼人間とミルク大好きな男の子。


▼まだ目尻が開ききっていない写真です。おとなしい女の子。


このうちの2頭にオーナーさん募集です。
子猫ご希望の方は、キャッテリーHPの「販売について」ページをご確認の上
専用フォームからお問合せください。
さて、今日はこれからオス3頭のシャンプーです!
産箱・育児箱
1/27~28に生まれたジャガの子ニャンたちです。

わが家では、お産~育児にはスノコトイレを使用します。
スノコにたどり着くまでは、
ペットシーツの上でお産させていましたが
神経質な母猫は、産箱を掘って掘ってシーツをビリビリにして
中の綿(水を吸うとゼリー状になる粒々)を出してしまい、
粒々の衣をまとった赤ちゃんになってしまいます。
また、羊膜を食べたり子猫を舐めたりする際に
母猫がシーツの綿を大量に食べてしまうことになります。
そこで、ペットシーツの上にスノコを置く方法にしてみたら大正解。
血やら羊水やらが、スノコの下に落ちて子猫が冷えないので、
1匹生まれる毎にシーツを換える必要がありません。
「子猫=段ボール箱」というイメージですが、
ダンボールは汚れたら捨てるしかないので
水拭きや丸洗いができるプラスチック製はかなり衛生的です。
育児中も、子猫の尿や母猫の後産の汚れが下に落ちてくれるので簡単。
1日1~2回アルヴィペットで子猫ごと産箱を除菌しています。
しかも、まだ踏ん張りが利かない赤ちゃんには
底がスノコだと滑り止めになって動きやすいようです。
ちなみに、羊水や血液は、尿より粘度があるため
粗目のスノコがお勧めです。
お産中は、フードつきのシステムトイレや、
ダンボールで屋根をつけてあげると尚良しです。
ブリーダーさんは、ぜひお試しになってみてください。

わが家では、お産~育児にはスノコトイレを使用します。
スノコにたどり着くまでは、
ペットシーツの上でお産させていましたが
神経質な母猫は、産箱を掘って掘ってシーツをビリビリにして
中の綿(水を吸うとゼリー状になる粒々)を出してしまい、
粒々の衣をまとった赤ちゃんになってしまいます。
また、羊膜を食べたり子猫を舐めたりする際に
母猫がシーツの綿を大量に食べてしまうことになります。
そこで、ペットシーツの上にスノコを置く方法にしてみたら大正解。
血やら羊水やらが、スノコの下に落ちて子猫が冷えないので、
1匹生まれる毎にシーツを換える必要がありません。
「子猫=段ボール箱」というイメージですが、
ダンボールは汚れたら捨てるしかないので
水拭きや丸洗いができるプラスチック製はかなり衛生的です。
育児中も、子猫の尿や母猫の後産の汚れが下に落ちてくれるので簡単。
1日1~2回アルヴィペットで子猫ごと産箱を除菌しています。
しかも、まだ踏ん張りが利かない赤ちゃんには
底がスノコだと滑り止めになって動きやすいようです。
ちなみに、羊水や血液は、尿より粘度があるため
粗目のスノコがお勧めです。
お産中は、フードつきのシステムトイレや、
ダンボールで屋根をつけてあげると尚良しです。
ブリーダーさんは、ぜひお試しになってみてください。
オーナーさん募集
'07 9/3生まれの三毛の女の子プリンセスカメリアちゃんにオーナーさん募集です
白い部分が多いキャリコヴァンというカラーです。




白い部分が多いキャリコヴァンというカラーです。



トイレ3兄弟
先日、出産待ちの暇を利用して没頭した模様替え。
それまでのわが家には、我が家の名物とも言える「三重塔イレ
」がありました。

(4段目は洗い換えの予備)
トイレの上に電子レンジが乗っちゃってますが、お構い無し
繁華街のマンション住まいのため、狭いわが家では
トイレを縦に並べることで省スペース化!
よく、ペルシャなど大人しい猫のブリーダーをしている友人などが遊びに来ると
「一番上、乗れるの
」
と言われますが、コーニッシュレックス雑技団の奴らには朝飯前
(いや、ウンはご飯
の後です)。
意外と一番上は、邪魔されずに集中して用を足せるようで人気なのです。
しかし、去年から加わったセルカークレックス
たちは
コーニッシュほどの身体能力がないうえに、
今はセルちびっ子たちがいるので下の階の需要が増えてしまいました。
仕方がないので、三重塔イレを改築
でも、どうしても物を地べたに置くことが許せない私は・・・

ケージに収納してみました
ピッタリ3個
それまでのわが家には、我が家の名物とも言える「三重塔イレ


(4段目は洗い換えの予備)
トイレの上に電子レンジが乗っちゃってますが、お構い無し

繁華街のマンション住まいのため、狭いわが家では
トイレを縦に並べることで省スペース化!

よく、ペルシャなど大人しい猫のブリーダーをしている友人などが遊びに来ると
「一番上、乗れるの

と言われますが、コーニッシュレックス雑技団の奴らには朝飯前
(いや、ウンはご飯

意外と一番上は、邪魔されずに集中して用を足せるようで人気なのです。
しかし、去年から加わったセルカークレックス

コーニッシュほどの身体能力がないうえに、
今はセルちびっ子たちがいるので下の階の需要が増えてしまいました。
仕方がないので、三重塔イレを改築

でも、どうしても物を地べたに置くことが許せない私は・・・

ケージに収納してみました

ピッタリ3個

銀世界
神奈川県川崎市は、多摩川に沿って東西に長~いのですが
当キャッテリーの所在地である川崎市川崎区は
多摩川の河口、東京湾
に面した京浜工業地帯、比較的温暖で住み良い気候
しかし、とうとう降りました
こんな雪らしい雪は2~3年に1度でしょうか

お寺の左に見えている赤い電車(雪で赤く見えない
)が京浜急行線
京急川崎駅で停車したまま動きそうもありません。
頑張れ京急!

これは1階低い隣のビルの屋上です。写真では分かりにくいですが、真っ白
もっと積もりそうです。
今日運転される方は、どうぞお気をつけて!
当キャッテリーの所在地である川崎市川崎区は
多摩川の河口、東京湾


しかし、とうとう降りました
こんな雪らしい雪は2~3年に1度でしょうか


お寺の左に見えている赤い電車(雪で赤く見えない


京急川崎駅で停車したまま動きそうもありません。
頑張れ京急!


これは1階低い隣のビルの屋上です。写真では分かりにくいですが、真っ白

もっと積もりそうです。
今日運転される方は、どうぞお気をつけて!
